銀行員のたまご -Bankers of eggs-

大学生/就活生/内定者/金融機関のたまご向け クレジットカードって? 銀行ってどんなところ?資格の取得のおすすめ参考書など

【資格】FP(ファイナンシャルプランナー)3級合格方法

f:id:luvup13:20181122144655j:plain

FP(ファイナンシャルプランナー)について

色々なところで耳にすることが増えました。

金融機関では必須資格として

取得を求められることも多い資格です。

就職活動においては

「資格は入社後で大丈夫」

という声も多いですが

やっぱり持ってないより

持ってた方がいいに決まってます。

大学生・就活生でなくても

お金の知識は人生に必要な知識です。

銀行や保険会社のアドバイス

鵜呑みにしていませんか?

人に言われたことだけを鵜呑みにせず、

自分で知識をつけましょう。

FPの仕組み

FP試験の大きな特徴として、

同じ資格なのですが

きんざいとFP協会

の2つの機関がそれぞれ

同日程で別問題を作成して実施しています。

ちなみに受験料も同じです。

きんざいと協会どっちがいいの?

  きんざい 協会
学科試験 ○×式 三答択一 60問 36点以上で合格 マークシート 60問 36点以上で合格
実技試験 事例形式5問・50点満点で30点以上合格 20問・100点満点で60点以上合格
2018年9月合格率 学科:61.64% 実技:51.46% 学科:78.63% 実技:86.50%
2018年5月合格率 学科:57.84% 実技:71.20% 学科:78.92% 実技:90.47%

 ※きんざいの実技は個人資産相談業務にて記載しています。

その他に、保険顧客資産相談業務があります。

 

学科についてはどちらの試験も

ほとんど変わりません。

実技については、きんざいの方が

問題数が少ない傾向があり、

相対的に1問に対する得点比重が

大きくなるのが特徴です。

よって、リスク軽減を鑑みると協会での

受験の方が良いかと思います。

ただ、それぞれの特徴もあるので

過去問を見比べて

自分に合っていると思う方を選択しましょう。

特に保険に強い方は、

実技に保険顧客資産相談業務のある

きんざいの方が得点しやすいかもしれません。

おすすめの参考書・問題集

 まずは下記テキスト・問題集を購入しましょう。

色々なテキストがありますがテキストについては

下記のものが図も多くよくまとまっており

一番わかりやすいと思います。/p>

(特に回し者ではありませんがいつもお勧めしています)

うかる!  FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー) 
うかる!  FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

問題集については、

浮気せず同じものを最低3回は繰り返して

まずは完璧に覚えましょう。

上記以外に過去問題は必ず目を通しましょう

FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版

FP技能検定3級 精選過去問題集 2018年版

  • 作者: FP受験研究会
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2017/11/19
  • メディア: 単行本
'18?'19年版 FPの学校 3級 これだけ!問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

'18?'19年版 FPの学校 3級 これだけ!問題集【オリジナル予想模擬試験つき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

  • 作者: ユーキャンFP技能士試験研究会
  • 出版社/メーカー: U-CAN
  • 発売日: 2018/05/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー) 

勉強方法 

 とにかく毎日10分でも15分でも

続けることが大切です。

毎日続けることで確実に

3ヶ月勉強すれば合格できます。

テキストを読んでいる時間はムダなので、

問題集や過去問を

とにかく解きながら覚えましょう。

【資格】CFP 何科目ずつ受けたらいい?~忙しくても合格できます!

f:id:luvup13:20181122131830j:plain

2018年11月のCFP試験が終了しました。

私自身、2016年6月から受験を始め、

最後の科目であるタックスプランニングを受験しました。

自己採点は42/50点でありおそらく合格できたかと思います。

受験した科目は一発合格しています。(過去問・問題集のみ。高額な教材不要!)

どうせ勉強するのであれば、一発で合格したいですよね。

何科目ずつ受けたか、どの順番で受けたかなど記載していきます!

 

【受験履歴】

受験年月 受験科目 自己採点 合格点 合格率
2016年 7月 不動産 35 32 36.4%
2017年 7月 金融 29 29 36.9%
2017年 7月 相続 30 28 34.9%
2017年11月 リスク 34 30 39.2%
2018年 7月 ライフ 39 30 37.2%
2018年11月 タックス 42 - -

 

ほぼ1科目ずつ受けているので、

なんだ、これなら自分も受かると思っている方も多いと思います。

確かにその通りです(笑)

でも、実際仕事が忙しかったり、

キャパオーバーになって結局おざなりにしてしまうことが多かったり、

そういうことが今まで多かったので敢えて1科目ずつ受ける代わりに、

必ず合格することを心がけました。

結果、時間はかかってしまいましたが合格することができました。

ちなみにそうはいっても時間に追われていたり、

エンジンをかけるのが遅かったりして

不動産・金融・相続・リスクについては過去問2年分のみで受験しました。

ライフ・タックスについては問題集も併用しました。

やはり問題集をやった方が理解度も深まり点数も上がりますね。

 

【おすすめパターン】

CFPは6科目ありますが、

正直難易度の差が結構あります。個人的には、下記の順かと思います。

金融
不動産
ライフ
リスク
相続
タックス

 

金融機関に勤めているのでなんとなく金融から入ろう…と思うと、

もう二度と勉強したくなくなります。

少し実務とずれている部分があると感じます。

とりあえず初回受けてみよう…という気持ちであれば、タックスをお勧めします。

逆に、不動産系の実務に精通している方は不動産でもよいかと思います。

(実務に似ている部分が多いため)

 

2科目ずつ受けるのであれば、

金融 × タックス

不動産 ×  相続

ライフ × リスクをお勧めします。

ただ金融は難易度が高めなこともあるため、

最初から2科目受験を目指すのではなく

理解が深まった段階で

次の科目の受験を検討した方が良いかと思います。

 

【結局は…】

毎日少しずつでも勉強時間を取ることが最も大切なことであると思います。

もちろん仕事で多忙であることも多いと思いますが、

10分でも15分でも継続して勉強時間を確保することが大切です。

そのうち体が勉強することに慣れてきます。

 

勉強方法については、下記に記載があります。

宜しければお読みいただけたら幸いです。

【資格】産休・育休FP ~子育てだけじゃもったいない!

f:id:luvup13:20181118231020j:plain

大きくなるお腹に息切れしながらも、バリバリ働いていたけどついに産休。

出産予定日8週前から取得する方が多いと思います。

産まれたら自分の時間がないよ!なんてよく言われるけど、

実際産まれるまでは暇・・・

産まれたらしばらくは大忙し!

…だったけど、意外と落ち着いてきたかも。

 

でも育休はまだまだ取る予定だし手持ちぶさただと思っている方。

今は保育園も激戦で年度の変わり目の4月でないと入園が難しかったり、

公務員の方は最長3年取れるのでゆっくりした時間をお子様と過ごす方も

いらっしゃるかと思います。

でもこの前までバリバリ働いていたのに子育てだけじゃもったいない!

せっかくだったら産休・育休中に自分もスキルアップしちゃいましょう。

 

母になる今、やっぱりこれからお金のことは大事。

学校ではお金のことは教えてくれませんでしたよね。

金銭感覚は、身近な親御さまの影響が強く、

それがプラスに働くこともマイナスに働くこともあります。

感覚ではなく、しっかり自分の知識として身につけましょう。

 

そんな方にお勧めなのが、ファイナンシャルプランナー3級!

試験も年3回(5月・9月・1月)あり、育休中の方でも受けやすい試験です。

せっかくなら、本を読むだけではなく資格取得を目指しましょう。

 

色々本はありますが、下記が一番見やすく、わかりやすくまとまっています。

問題を解きながら、テキストで補完していきましょう。

テキストから読んでも身につきにくいので、問題を解きながら覚えましょう。

最初はわからなくても、2回・3回と繰り返すことで必ず身につきます。

一番大切なのは毎日続けることです。

うかる!  FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

 
うかる!  FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

 

生命保険や学資保険を検討したり、将来の資産運用を考えるのも

この時期だと思いますが、知識ゼロで保険ショップや銀行に飛び込まないこと!

どうしても金融機関は売りたいモノがあり、売りたいモノを売るトークをしてきます。

もちろん利害関係が一致することもありますが、鵜呑みにするのはNG。

前提知識ナシではカモネギになってしまう可能性があります。

お金の知識は一生役に立ちます。

ぜひ、この機会にスキルアップを目指しましょう(*^_^*)

【資格】CFP合格方法④~ライフプランニング・リタイアメントプランニング

f:id:luvup13:20180611155020j:plain

昨日、表題にあるライフプランニング・リタイアメントプランニングの試験を受けました。

本日解答速報が出て、39/50問の正解。おそらく合格できたと思います。

CFPは2週にわたって試験がありますが、前半課目の方が後半課目より難易度が高いと言われています。

筆者は2016年に不動産、2017年に金融・リスク・相続と合格したため残りはタックスのみとなりました。

タックスも11月の試験で合格したいです。→無事、合格しました!(2018/11)

ゆっくりではありますが、どの課目も独学で一発で合格しています。

逆に中途半端で受けても仕方ないと思うので。

受けるなら準備と対策は十分にしていきましょう!

難易度が高いといえども、やはりCFPにチャレンジするということはAFPは取得済。

高価な予備校のビデオ学習に頼らなくても大丈夫!

勉強するのであれば一発で受かりましょう!

その合格方法を記載していきます!

とにかく過去問!2年分

テキストを先に読んでいる時間はムダ!

AFPに合格していれば基礎的な知識はあるはず。

とにかく過去問を解き、わからない問題をゼロにしましょう!

2年分(=4回分)解けば、傾向が見えてきます。

最初はわけがわからないと思いますがとにかく進めていきましょう。

ポイントは計算問題とサービス問題(頻出問題)は絶対に落とさないこと!

本番では過去問になかった問題も出てきます。

だからこそ過去問で見たことのある問題は落とさないようにしましょう。 

ライフの場合、計算問題が多く時間との戦いになります。

はまると時間ばかりがすぎてしまい、抜けられません。

特に落としてはならないのが頻出問題。

・キャッシュフロー表

・係数表 (終価・現価etc)

・住宅ローンの借入額と物件価格

・退職時の基本手当の計算

・世帯の国民保険料の計算

・傷病手当金

・高額医療費

・老齢年金・遺族年金・障害年金

・継続雇用制度の活用と年金受給の併給

・国民年金基金

・退職一時金と退職所得控除額

・公正証書遺言

範囲は広く覚えることもたくさんあります。

筆者はもう歳なので(笑)

あまりたくさん覚えられないです…

そのため計算問題は落とさないように演習を心掛けました。

AFPの時は係数表(終価・現価・年金終価・年金現価・減債基金・資本回収)の問題は正直捨ててましたが、CFPはそうはいきません。

コツは、図を描いて時系列を合わせること!

これだけでだいぶ苦手意識はなくなります。

あとはそれぞれのイメージを作りましょう。

Image

 

定期預金だったり積立定期だったり、

 

結婚式や旅行までに300万貯めるには

 

年間いくらずつ貯めればよいか…

 

資本回収係数は満期後も

 

運用し続けるタイプの年金保険とか

 

分配型投信みたいなものかな、とか。

 

いずれにしても問題を何度も解けばだんだんわかってきますので、実践あるのみです。

過去問を手に入れることから始めよう!

テキストや過去問は街の本屋さんではあまり売ってません。

ネットでさくっと買っちゃいましょう*1

下記サイトは送料無料です♪(到着まで一定日数かかるため、迷わず注文しましょう)

過去問はその当時の法令を基準に作成されています!法令が改正されている場合もあるため注意!

予備校の公開模試を解いてみる

TAC・LECにて試験が近くなると公開模試という名の予想問題が販売されます。

過去問が完璧に出来るようになったら腕試ししてみましょう。

解いたら試験前までに完璧にして仕上げておきましょう。

CFP公開模試| 資格の学校TAC[タック]

2019年6月試験向け:CFP公開模擬試験 -LEC オンラインショップ

コンパクトで見やすいテキストで補完

問題を解く中でわからないところが出てきた場合のみテキストで補完しましょう。

CFPのテキストは文字が多くわかりづらかったのですが、TACからとても要点がよくまとまったテキストが発売されたんです。

FP1級向けですが、範囲は変わらないので要点整理にぜひ活用しましょう♪ 

合格テキスト FP技能士1級 (1) ライフプランニングと資産計画・リスク管理 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

合格テキスト FP技能士1級 (1) ライフプランニングと資産計画・リスク管理 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

 
合格テキスト FP技能士1級 (2) 年金・社会保険 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

合格テキスト FP技能士1級 (2) 年金・社会保険 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

その他、FP2級のテキストがおすすめ。

でも上記で十分です。下記テキストは図も多く視覚で覚えられます♪ 

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

時間があったら精選問題集を!

10年間の過去問を濃縮した問題集もあります!

これを見ると同じような問題の巻き直しが多いことがわかります。

膨大な時間がかかるため過去問2年・4回分をまずマスターして苦手な分野だけやったり四択問題のウォーミングアップとして使うことをお勧めします。

ただ、ライフの場合は色々な問題に慣れるため、できるだけやっておいた方が良いです。  

CFP受験対策精選過去問題集 ライフプランニング・リタイヤメントプランニング 2018~2019年版

CFP受験対策精選過去問題集 ライフプランニング・リタイヤメントプランニング 2018~2019年版

 

いかがでしたでしょうか。

とにかくシンプルに過去問+公開模試を実践していきましょう(*^^*)

毎日1時間、難しければ30分でも構いません。

少しずつ少しずつ前進していきましょう☆

*1:c( 。 •ᴗ•。 )っ

【銀行1年目】「銀行 やめたい」検索

f:id:luvup13:20180408105140j:plain

すっかり桜も散り、新しい生活の始まりから1週間。

新しく金融機関に就職した銀行員・金融機関のたまごのみなさま

おめでとうございます。今はきっと研修中のことでしょう。

金融機関に転勤はつきものですが、私自身も見知らぬ土地で

ゼロからのスタートです。正直きついですが無になりがんばります。

 

新入社員の皆さまも不安ながらも希望に満ちた生活かと思います。

半年ほど経つとやめたい期が来ます。

というか、半年ほど経つと辞める人も出てきたり。

自分もそうでした。入社1年目や転勤したときはだいたいそうなります。

今もそうです。割り切れるようで割り切れない。けど…仕方ないのです。

 

あまり考えすぎず、やるべきことを粛々と行いましょう。

もちろん退職も1つの選択肢かと思いますが、

まぁそこまでは…という方は以下読んでいただければ幸いです。

 

◆まずは挨拶!

当然のことですが、新入社員に求められるのはフレッシュさです。

誰にでも元気な挨拶を心がけましょう。

ごみ捨て・綴りもの・掃除・やりたくない地域貢献もがんばりましょう。

やるかやらないか迷ったら、行動した方がよいです。

どうせ仕事は最初はみんなできません。

まずは、配属された支店の信頼をつかむこと。

 

◆1度指導を受けたことは必ず覚える・何度も聞かない

何度も何度も同じことを指導するのは指導する相手も労力・負担がかかります。

とはいえ、順序立てて説明してくれる人ばかりではありませんし、

一度で理解できないこともあると思います。

その場合、「わからない」ではなく、

「以前こう教えていただいたのですが、この部分がわからない」と的を絞った

質問を心がけましょう。

また、ノートを取るのはもちろんのこと後で見返した時にわかるようなノート作りを

心がけましょう。

まぁでも、事務をやるのは最初だけ。金融機関の本質は営業です。

営業はフィーリングの部分も多く、事務が出来ない営業マンもたくさんいます。

といっても、事務は基本。

お客さんとのやりとりで粗相がないようにするため、

支店の先輩・上司との信頼関係を築くためにも気を抜かず取り組みましょう。

 

◆ルーティーンワーク

金融機関はとにかく資格取得を余儀なくされます。

それはもう、この業界にいる以上仕方ないことと考えます。

本当に嫌ならやめるしかありません。

やらされてる感が嫌であれば、先に必要な資格は自主的に取得しましょう。

また、最初はそこそこ勉強しますが、やらされてる感の方が意欲を上回ると

 「やれと言われたから受験するだけループ」に入ります。

こうなると、確実に落ちぶれます。上司からもそういう人だとみなされます。

金融機関は信頼社会です。

運転免許証の紛失歴が多い人は審査が通りにくかったり、

延滞が多い人にお金を貸すことは難しいのと同じように、

仕事の実力はわからないけど、資格試験に落ち続ける新人に、

上司が仕事を任せるのを躊躇するのは仕方のないことであると考えます。

どうせ受験するなら受かるように1日20分でも机に向かう機会を作りましょう。

ルーティーンワーク化すれば、苦ではありません。 

luvup13.hatenablog.com

 銀行の場合、まず6月に銀行業務検定があります。

法務3級・財務3級のどちらかは受験して、合格できるようがんばりましょう。

MARCHレベルの学力だと両方はしんどいです。どちらかで良いと思いますが、

どうせ受けるなら受かるように。luvup13.hatenablog.com

 自分は営業に自信がないので、やるべきことは必ずやる+αを心がけています。

ノルマに追われるのは仕方ないですが、資格試験にいつまでも追われたくはないので。

 

銀行員生活も「たまご」と言える年ではなくなりましたが、

月曜日が来るのはやっぱり怖いです笑

週末と給料日を楽しみに業務に取り組みましょう。 

 

 

【資格】CFP合格方法③~不動産運用設計

f:id:luvup13:20171125162744j:plain

 近年、CFPの難易課目の1つとして不動産運用設計が急浮上しており、金融・ライフプランニングとともに前半難関課目の1つとされています。

合格点が下がる中、確実に取れる問題を押さえていくことがより重要です。 

しかし、やはりCFPにチャレンジするということはAFPは取得済。

高価な予備校のビデオ学習に頼らなくても大丈夫!

どうせ勉強するのであれば一発で受かりましょう!その合格方法を記載していきます! 

とにかく過去問!2年分

何もわからない中で構いません。テキストを先に読んでいる時間はムダ!

CFPにチャレンジするということはAFPは取得済。基礎的な知識はあるはずです。

とにかく過去問を解き、わからない問題をゼロにしましょう!

2年分(=4回分)解けば、傾向が見えてきます。

ポイントは計算問題とサービス問題(頻出問題)は絶対に落とさないこと!

やはり本番では過去問になかった問題も出てきます。

だからこそ過去問で見たことのある問題は落とさないようにしましょう。

過去問を手に入れることから始めよう!

テキストや過去問は街の本屋さんではあまり売ってません。

ネットでさくっと買っちゃいましょう*1

下記サイトは送料無料です♪

 (到着まで一定日数かかるため、迷わず注文しましょう)

過去問はその当時の法令を基準に作成されています!法令が改正されている場合もあるため注意!

予備校の公開模試を解いてみる

TAC・LECにて試験が近くなると公開模試という名の予想問題が販売されます。

過去問が完璧に出来るようになったら腕試ししてみましょう。解いたら試験前までに完璧にして仕上げておきましょう。

CFP公開模試| 資格の学校TAC[タック]

2019年6月試験向け:CFP公開模擬試験 -LEC オンラインショップ

コンパクトで見やすいテキストで補完

問題を解く中でわからないところが出てきた場合のみテキストで補完しましょう。

CFPのテキストは文字が多くわかりづらかったのですが、TACからとても要点がよくまとまったテキストが発売されたんです。

FP1級向けですが、範囲は変わらないので要点整理にぜひ活用しましょう♪ 

合格テキスト FP技能士1級 (5) 不動産 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

合格テキスト FP技能士1級 (5) 不動産 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

 

その他、不動産運用設計に関しては、

FP2級+証券外務員のテキストがおすすめ。でも上記で十分です。

下記テキストは図も多く視覚で覚えられます♪  

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

  

 不動産運用設計 FPテキスト3 平成30年度  

時間があったら精選問題集を!

10年間の過去問を濃縮した問題集もあります!

これを見ると同じような問題の巻き直しが多いことがわかります。

膨大な時間がかかるため過去問2年・4回分をまずマスターして苦手な分野だけやったり四択問題のウォーミングアップとして使うことをお勧めします。

CFP受験対策精選過去問題集 不動産運用設計 2018~2019年版

CFP受験対策精選過去問題集 不動産運用設計 2018~2019年版

  • 作者: FPK研修センター株式会社
  • 出版社/メーカー: FPK研修センター株式会社
  • 発売日: 2018/08/31
  • メディア: ?
 

 いかがでしたでしょうか。

とにかくシンプルに過去問+公開模試実践していきましょう(*^^*)

毎日1時間、難しければ30分でも構いません。

少しずつ少しずつ前進していきましょう☆

*1:c( 。 •ᴗ•。 )っ

【資格】貸金業務取扱主任者合格方法

 

f:id:luvup13:20171125153236j:plain

すっかり寒くなってきました。

今年の資格試験についてはCFP3科目(金融・相続・リスク)合格と

まずまずの結果となりました。昨年不動産に合格しているので、

残り2科目となりました。

足掛け3年になってしまいますが、来年には取得出来るといいなあ…

 

今回は貸金業務取扱主任者について書いていきます。

一時期は貸金業法の改正もあり活気のあった資格でしたが、

今はほとんど話題にのぼりませんね…

とはいえ、信販業界中心に銀行でも知識があって損はない分野かと思います。

筆者も2015年に取得しました。

そんなに難しい試験ではないのでサクサクいきましょう。

 

【試験概要】

・年1回 11月の第三週の日曜日に実施されます

・50問 4択形式

・合格率は3割弱くらい

貸金業務取扱主任者試験|合格率の推移と試験の特徴

・出題範囲

試験科目 出題数の目安
1. 法及び関係法令に関すること 22~28問
2. 貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること 14~18問
3. 資金需要者等の保護に関すること 4~6問
4. 財務及び会計に関すること 2~4問
試験科目全体 50問

 

【勉強方法・過去問を繰り返し】

勉強については3か月前くらいからでいいと思います。

合格率は決して高くありませんが、そんなに難しい試験でもないと思います。

まずは、過去問を3回くらい繰り返し、なぜ正解以外の選択肢が間違っているかなども

理解しながら勉強に取り組んでいきましょう! 

貸金業務取扱主任者 過去問題集 2018年度

貸金業務取扱主任者 過去問題集 2018年度

 
テキストはあるに越したことはないですが、そんなに使いません。

実践重視でやっていきましょう。

貸金業務取扱主任者 合格テキスト 2018年度

貸金業務取扱主任者 合格テキスト 2018年度

 

【予想問題】 

試験1か月前になったら予想問題に取り組みましょう。

2018年度 最短合格 貸金主任者試験直前模試

2018年度 最短合格 貸金主任者試験直前模試

 

 繰り返しますが、この資格の難易度は決して高くないと思います。

しかし、敢えて言うならば

年に1回しかチャンスがないので気を抜きすぎないようにがんばりましょう!

 

【資格】宅建士合格方法

   f:id:luvup13:20171125131052j:plain

 今年もあと1か月少しとなりました。

銀行の営業も期末を控え落ち着かない日々が続きます。

巷ではメガバンクの社員削減や窓口業務のAI化・仮想通貨・ICOなど

様々なことが騒がれていますが、何があっても生活は続きます笑

資格を取って自分の武器にするべく日々少しずつ頑張っていきましょう(^^)

 

 今回は宅建士についてです。

通信講座→過去問→予想問題 のサイクルで1年での合格を目指しましょう!

(筆者は1年目にあと1点足りず、2年かかってしまいました・・・)

 

【まず、宅建士とは】

宅建士しかできない、いわゆる独占業務があります。

・重要事項説明書面への記名と押印

・重要事項説明書面の内容の説明

・37条書面(契約書面)への記名と押印

一見取っつきにくい内容ですが、賃貸に住んでいる方は部屋を借りるときに

必ず宅建士から説明を受けているはず。実は身近な仕事なのです。

独占業務以外にも、民法・不動産・宅建業などの基本的な知識が要される、

建築・不動産・金融業界の登竜門的な資格となっています。

 

【試験概要・範囲】

試験は年に1回。10月の第3日曜日に行われます。

50問4択、合格点は毎年変わりますがおおよそ35点前後で合格となります。

2010年に筆者は合格点36点のところ35点で涙をのみました。

合格点の推移はこちら

 また、試験範囲はこんな感じです。

科目 基本問題数 問題番号
宅建業法 20問 26~45
民法など 14問 1~14
法令上の制限 8問 15~22
税・その他 8問 23~25、46~50

とはいえ、過半数以上が過去問の巻きなおしです。

宅建についても過去問を制する者が合格を勝ち取ると言って間違いないでしょう。 

 

【通信学習のすすめ】

筆者は宅建にチャレンジし始めた時、全く資格を持っていませんでした。

より効率的に勉強したい…と考えたときやはり、宅建は通信講座に頼りました。

LEC-東京リーガルマインド-宅地建物取引士

宅建(宅地建物取引士)| 資格の学校TAC[タック]

 今は色々なところが色々な通信講座を販売してますが、

安物買いの銭失いになってしまってはいけませんし、

安かったから仕方ないと言い訳をしないためにも私は大手にお願いしました。

DVDを一通り聴いてまずはインプット。

聴いた分の問題演習を行いアウトプット。

このサイクルの一巡をとにかく早くやらなければなりません。

業務に追われる社会人・銀行員のたまごは1年前から始めても早くないと思います。

なんだかんだゆるゆるしてしまうので…

3か月前までには過去問サイクルに入れるようまずはインプットを頑張りましょう!!

 

【過去問について】

先にも書きましたが、宅建は過去問が命です。

大手の問題集でインプットを行いつつアウトプットを行ったら、

過去問を10年分当たりましょう。

 インプットが完了している方は過去問からのアプローチでも大丈夫です。

そしてそれを最低3回は繰り返して完璧にしましょう!

正解するだけでなく、別の選択肢がなぜ間違っていたのか、

理由がわかるまで続けてくだださい。ここが重要です。

いくら巻きなおしが多いとはいえ全く同じ問題が出ることは稀です。

 

 過去問はどれでも同じですがこのあたりをお勧めします。

 

わかって合格(うか)る宅建士 過去問12年PLUS(プラス) 2018年度 (わかって合格る宅建士シリーズ)

わかって合格(うか)る宅建士 過去問12年PLUS(プラス) 2018年度 (わかって合格る宅建士シリーズ)

 
パーフェクト宅建 過去問10年間

パーフェクト宅建 過去問10年間

 

 【予想問題について】

 試験1か月前くらいになったら予想模試にチャレンジしてみましょう。

それまでは過去問で力をつけていきましょう!

もちろん予想問題といったらこの2社。

両方チャレンジして足りないところを補完していきましょう! 

2018本試験をあてる TAC直前予想 宅建士

2018本試験をあてる TAC直前予想 宅建士

 

大事なことはやはり毎日継続していくことです。

宅建は独占業務があるのでやはり合格したときの喜びもひとしおです。

こつこつと確実に合格できるよう日進月歩。がんばっていきましょう(^^) 

 

【資格】簿記3級 合格方法

f:id:luvup13:20170709151343j:plain

簿記というものは取っつきにくいものです。

高校や大学で商学系の勉強をしてこなかった私は尚更でした。

銀行に入行したら、財務3級の受験を迫られます。

簿記の知識の有無が合格に大きく影響してきます。

また、融資に関わることがあれば貸借対照表(B/S)・損益計算書(P/L)の知識は

あるに越したことはないと思います。

財務3級は横断的な知識は得られますが、その礎の知識を身につけるために

簿記3級を受けることを推薦します。

 

【簿記3級とは】

試験は、至ってシンプルです。

商業簿記:5題以内

●試験時間:120分

●合格基準:70%以上

合格基準が若干高めなのでケアレスミスを含め失点を減らすことが大事です。

 

【おすすめ問題集】

問題集もテキストもいっぱいありすぎてどれを選べば良いのか…

おまかせください!

これだけで大丈夫です!!

 事例もイラストでわかりやすいテキスト・問題集です!

これと過去問を繰り返し実践していきましょう^^

 

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 
スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2018年度 (スッキリわかるシリーズ)

スッキリとける 日商簿記3級 過去+予想問題集 2018年度 (スッキリわかるシリーズ)

  • 作者: TAC出版開発グループ,滝澤ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2018/04/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

【資格】CFP合格方法②~金融資産運用設計

f:id:luvup13:20170819152521j:plain

 CFP6課目の難関課目の1つとして金融資産運用設計があります。

金融機関に勤めてるからとりあえず金融から…と思っている方。付け焼き刃で臨むと他の科目ももう受けたくなくなります。(そういう方は相続・タックス・リスクのどれかをお勧めします)

金融資産運用設計はなかなか頭を悩ませる課目ですが、筆者はこの課目に1回で合格することが出来ました(もう受けたくないですが)

高価な予備校のビデオ学習に頼らなくても独学で大丈夫!その合格方法を記載していきます! 

とにかく過去問!2年分

何もわからない中で構いません。テキストを先に読んでいる時間はムダ!

CFPにチャレンジするということはAFPは取得済。基礎的な知識はあるはずです。

とにかく過去問を解き、わからない問題をゼロにしましょう!

2年分(=4回分)解けば、傾向が見えてきます。

ポイントは計算問題とサービス問題(頻出問題)は絶対に落とさないこと!

やはり本番では過去問になかった問題も出てきます。

だからこそ過去問で見たことのある問題は落とさないようにしましょう。

過去問を手に入れることから始めよう!

テキストや過去問は街の本屋さんではあまり売ってません。

ネットでさくっと買っちゃいましょう*1

下記サイトは送料無料です♪

 (到着まで一定日数かかるため、迷わず注文しましょう)

過去問はその当時の法令を基準に作成されています!法令が改正されている場合もあるため注意!

予備校の公開模試を解いてみる

TAC・LECにて試験が近くなると公開模試という名の予想問題が販売されます。

過去問が完璧に出来るようになったら腕試ししてみましょう。解いたら試験前までに完璧にして仕上げておきましょう。

CFP公開模試| 資格の学校TAC[タック]

2019年6月試験向け:CFP公開模擬試験 -LEC オンラインショップ

コンパクトで見やすいテキストで補完

問題を解く中でわからないところが出てきた場合のみテキストで補完しましょう。

CFPのテキストは文字が多くわかりづらかったのですが、TACからとても要点がよくまとまったテキストが発売されたんです。

FP1級向けですが、範囲は変わらないので要点整理にぜひ活用しましょう♪ 

合格テキスト FP技能士1級 (3) 金融資産運用 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

合格テキスト FP技能士1級 (3) 金融資産運用 2018-2019年 (よくわかるFPシリーズ)

 

その他、金融資産運用設計に関しては、

FP2級+証券外務員のテキストがおすすめ。でも上記で十分です。

下記テキストは図も多く視覚で覚えられます♪

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
うかる!  証券外務員一種 必修テキスト 2018-2019年版

うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/09/12
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

それでもやはり専用テキストがあった方が…という方向けに★

金融資産運用設計 FPテキスト2 平成30年度

時間があったら精選問題集を!

10年間の過去問を濃縮した問題集もあります!

これを見ると同じような問題の巻き直しが多いことがわかります。

膨大な時間がかかるため過去問2年・4回分をまずマスターして苦手な分野だけやったり四択問題のウォーミングアップとして使うことをお勧めします。

CFP受験対策精選過去問題集 金融資産運用設計 2018~2019年版

CFP受験対策精選過去問題集 金融資産運用設計 2018~2019年版

 

 いかがでしたでしょうか。

とにかくシンプルに過去問+公開模試を実践していきましょう(*^^*)

毎日1時間、難しければ30分でも構いません。

少しずつ少しずつ前進していきましょう☆

*1:c( 。 •ᴗ•。 )っ

【資格】CFP合格方法①~どの課目から?勉強時間がない!

f:id:luvup13:20170723123112j:plain

昨年、プライベートバンキングの資格試験に合格してからCFP取得に取り組んでいます。

簡単に下記に概要を記載します。

試験概要

AFPと大きく異なる点として課目合格制であること(下記参照)が挙げられます。

また、合格基準点は受験者数・出席者数・得点数によって毎回変わりますが50問中30問程度(6割程度)で合格となり、合格率は30~40%程度です。

  試験時間 試験課目
試験第1日目
各120分
9:30~11:30 金融資産運用設計
12:30~14:30 不動産運用設計
15:30~17:30 ライフプランニング・リタイアメントプランニング
試験第2日目
各120分
9:30~11:30 リスクと保険
12:30~14:30 タックスプランニング
15:30~17:30 相続・事業承継設計

日本FP協会ホームページより抜粋

勉強方法

勉強を始めるにあたり

・どの課目からスタートするか

・何課目受験すればよいか

の2点について考えるかと思います。

ご自身の興味・ライフスタイル・受験スタイルに合った方法を考えましょう!

私自身について

まず、自己分析をしてどうやって勉強していこうか方針を立てました。

ライフスタイル・自分の性格etc

 

・朝はフレックス出社。1時間くらいは余裕あり

 

・根詰めて勉強をするのは疲れる

 

・会社に強要されているわけではないが推奨はされてる

 

・口下手だから資格くらいは取りたい

 

・金融業界この先いつどうなるかわからない

 

・要領は良いとはいえない

 

興味ある課目

不動産・金融・相続

 

上記を鑑みまずは手始めに不動産を受けてみることにしました。

しかし、1科目ずつ受ければ最低3年、2科目ずつなら最低1年半、3科目ずつなら1年…

科目数が少ないほど時間はかかります。

何が自分にとってベストか考えながら課目数についても選択していきましょう!

 

また、勉強時間の確保も合格の鍵となります。

私は勤務先がフレックス出社だったため、通常出社時間同様に通勤し、勤務先近くのカフェで毎日勉強しました。

家で勉強出来る方は家でやるのがお金もかからないと思いますが、自分には無理だったのでモーニング代は必要経費として費やしました。

美味しいモーニングが食べられると思うと多少勉強のやる気も出ます。

 

一度決めたら貫くことが大切です。

最初は座ってるのも辛いですが1ヶ月もすれば日常になります。

問題集購入方法

CFPのテキスト・問題集はなかなか書店には売っていないことも多く…

そしてAmazonにも売ってない!

→hontoで購入しましょう!!

CFPのテキスト・問題集・過去問が揃っている上、送料は無料となってます!

次回以降、各課目の勉強方法について記載していきます!

luvup13.hatenablog.com

luvup13.hatenablog.com

luvup13.hatenablog.com

【資格】法務・財務・税務3級 合格方法

f:id:luvup13:20170702202237j:plain

入行したらほぼ確実に強制される資格の1つに法務・税務・財務3級(通称:法・税・財)があります。

要領が良い方はいくつかを同時並行して取得することも出来ますが、あまり時間もない方は欲張らず1つ1つ取得していくことをお勧めします。 

取得スケジュール(3級) 

銀行業務検定協会のスケジュールにもありますが、

法務:6月・10月

税務:3月・10月

財務:3月・6月 となっています。

前提知識なしにこの資格に初めてチャレンジするのは取っ付きにくい部分があるかと思います。

もし順番を選べるのであれば、ファイナンシャルプランナーを優先しその後受験をした方がスムーズかと思います。 

勉強方法 

基本的に、合格点を目指すだけであれば、下記問題集だけで十分です。(テキストいらないです)

この問題集を3周くらい+間違ったところはシラミつぶしにすることが一番近道かと思います。

最初はわからないことばかりで萎えますが答えを見ながら徐々に覚えていってください。 

法務

法務3級は6月に試験があるので、新入行員はぜひ入社後すぐに受けたいところです。

入社後すぐはばたばたして大変だから…という声もあるかと思いますが、どうせこれからもっと大変になるので。早く受けましょう。 

出題形式 五答択一式 50問(各2点)
試験内容

預金 15問

融資 15問

決済 15問

民法等10問

合格点 満点の60%以上
受験料 4,320円

最初はわけわからないかも…わからなくてもとにかく過去問での演習を!

テキストは最初は読まなくてよいです。演習しながら該当ページを読みましょう。

銀行業務検定試験公式テキスト 法務3級〈2018年6月・10月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

銀行業務検定試験公式テキスト 法務3級〈2018年6月・10月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

 
銀行業務検定試験 法務3級問題解説集〈2018年10月受験用〉

銀行業務検定試験 法務3級問題解説集〈2018年10月受験用〉

 

財務

出題形式 五答択一式 50問(各2点)
試験内容

財務諸表 30問

財務分析 20問

合格点 満点の60%以上
受験料 4,320円

 簿記2級くらいの知識がないととっつきにくいかと思います。

テキストで仕組みを学ぶことも出来なくはないですが字が多すぎて辛いです。代替策として簿記3級を受けてからの方がとっつきやすいです。 

前提知識の全くない方は簿記3級の本を見ながら勉強しましょう。

銀行業務検定試験公式テキスト 財務3級〈2018年6月・2019年3月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

銀行業務検定試験公式テキスト 財務3級〈2018年6月・2019年3月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

 
銀行業務検定試験 財務3級問題解説集〈2019年3月受験用〉

銀行業務検定試験 財務3級問題解説集〈2019年3月受験用〉

 
スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 税務

出題形式 五答択一式 50問(各2点)
試験内容

所得税    20問

相続・贈与税 18問

法人税      7問

その他      5問

合格点 満点の60%以上
受験料 4,320円

財務の知識が薄い場合は法務または税務3級から受験することをおすすめします。

活字が嫌いな方は税務から受けるのが楽です。

銀行業務検定試験 税務3級問題解説集〈2019年3月受験用〉

銀行業務検定試験 税務3級問題解説集〈2019年3月受験用〉

 
銀行業務検定試験公式テキスト 税務3級〈2018年10月・2019年3月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

銀行業務検定試験公式テキスト 税務3級〈2018年10月・2019年3月受験用〉 (銀行業務検定試験 公式テキスト)

 

問題集をとにかく解きましょう

問題集さえやれば間違いなく合格できると思います。

内容がわからないというよりも、勉強時間をどう確保するかということと様々な誘惑に負けないことが大切かと思います。

どうせ受けるなら一発で受かるように勉強しましょう。

【資格】金融窓口サービス検定2級受けてみた

f:id:luvup13:20170122184346j:plain

寒い日が続きます。

昨年、プライマリープライベートバンカー試験を終えた後は人事査定に向けてあれこれやっていましたが、やっと先週落ち着きました。

面接はポンコツな出来だったようですが、資格試験などこつこつと頑張っていることを評価してくださるのを願うばかりです。 

 

さて、表題の件ですが査定が落ち着き1週間もたたない今日、金融窓口サービス検定2級(実技)を受けてきました。 

金融窓口サービス検定は近年改定がありました。

以前は2級もテラー業務と金融コンサルティング業務に分かれての受験だったり(3級は今でも分かれてます)記述問題があったりしましたが、今では、テラー業務とコンサルティング業務の住み分けがなくなり、また選択問題だけになり、採点もわかりやすくなったと思います。 

前回(というか1年程前かと思います)受けたときは金融コンサルティング業務(学科と実技)を受験しましたが、実技試験に落ちた次第でございます。 

勉強方法 

近年改定があってから間もないため過去問題も少なく、過去問も少ししかありません。対策にはなりますが問題集を完璧にこなしても合格点を取れるかは微妙です。

最近のテーマであるNISA・相続・投資信託がらみの問題は問題集はもちろんのこと、問題集に付随する問題が出題されるため、問題集のみの知識だけではなく、普段の銀行業務・ファイナンシャルプランナーの知識などの補完が必要であると思います。

ちなみに、過去問の記述問題は取り組む必要はまったくありません。(出題されません) 

合格点 

70点以上が合格です。

配点は書いてありませんが、25問だったので各々4点と予想しますと、問題数が少ないゆえ、7問までしか間違えられません。 

類似資格 

上記にも記載しましたが、ファイナンシャルプランナーに類似した資格です。

AFPを取得した後の補完的な資格として、またはこの資格を取得してAFPを取得するなど知識の相互補完としての役割を果たしていると思います。(今はファイナンシャルプランナーの方が重視される金融機関が多いかもしれません)

 

ちなみに、即日模範解答がきんざいから開示されるので試験後のもやもやも少なく済みます笑 

受験結果は・・・25問中20問正解。おそらく大丈夫かと思います^^

6月のCFPに向けて明日から新たな気持ちで取り組んでいきたいと思います。

下記は最低限マスターしておきましょう!

本屋さんではあまり売っていないので、amazonがおすすめです。

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

  • 作者: (株)きんざい教育事業センター,(一社)金融財政事情研究会検定センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2018/10/29
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
2019年版 2級金融窓口サービス技能士(実技)精選問題解説集

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(実技)精選問題解説集

  • 作者: (株)きんざい教育事業センター,(一社)金融財政事情研究会検定センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2018/10/29
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

【資格】損保募集人 更新試験

f:id:luvup13:20161129191156j:plain

もう年末が近づいてきてしまいました…

 

つい先日、プライマリープライベートバンカーの受験がやっと終わったと思いきや

次は、5年更新の損保の募集人資格の更新試験を受けてほしいとのご達しです。

当初はプライマリーPBの次の日が受験日だったのですが、さすがに変更していただきました。

 

【損保募集人資格とは?】

銀行に入行しましたら、必ず取得する資格の1つです。

銀行が損保?医療保険

そうではなく、主に火災保険の関係で取得します。

銀行がなぜ火災保険かというと、主に住宅ローンや不動産がらみの相談で火災保険は必須となります。

なぜなら融資を出している物件が火事になってしまったら大変だからです。

そのため、住宅ローン等に付随する火災保険を損保の代理店として販売しています。

 

【で。】5年更新らしく今日は受験してきました。

 

【試験内容について】

では、初めて受験する方向けに内容を記載していきます。

概要は下記のとおりです。

単位

試験時間

解答数(注意)

配点 合格基準
基礎単位

40分

50問

各2点(100点満点)

70点

自動車保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

火災保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

傷害疾病保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

日本損害保険協会 損保代理店試験公式ホームページより抜粋

基本的には、基礎単位+火災保険単位の組み合わせでの受験になるかと思いますが、違う金融機関もあるかもしれません。

外務員試験と同様、テストセンター(プロメトリックセンター)での受験となります。

 

難易度としては証券外務員よりも簡単で、勉強量も断然少なく受験できるかと思います。ちなみに火災保険単位についてはPC上に表示されるテキストを参照できるので丸暗記は不要です。

 

【効率の良い勉強方法】

学習用として配布される協会の問題集を2回程回せば十分です。

前提知識がなくても3回程回せば十分でしょう。

テキストの読み込み含め、特にそれ以上の対策は必要ありません。

 

…というわけでやっと先方から強制される試験が終了しました。

プライマリーPBと更新試験だけで泣き言を言うことはできませんが…

1月末の金融窓口サービス技能検定に向け、明日からはまた勉強を開始します!

 

損保募集人の資格を取得した後は新しい資格ににチャレンジしてみませんか??

おすすめを記載しておきます^^

 

うかる!  FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

 
うかる!  FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

 
スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 
2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

 

【資格】プライマリープライベートバンカーを受けてみる

CHECK

2019年5月26日をもってプライベートバンカー試験が改定されます。

 

ここに記載しているプライマリーPBの影響はほとんどありません。

 

(問題数が70問→40問、試験時間が120分→100分になる程度)

 

引き続き問題集中心に勉強に励みましょう。 

f:id:luvup13:20161029171633j:plain

表題の件ですが、会社より受験推奨の斡旋が来たので受けることにしました。

まだあまり知られていない資格のようですが、日本アナリスト協会が主催・企画している資格です。

プライベートバンカー試験とは

試験は、

・初級:PBコーディネーター

・ 中級:プライマリーPB

・ 上級:シニアPB

の3つのグレードに分かれており、証券外務員と同様、全国のプロメトリックのコンピューター試験となります。

(シニアPBは筆記試験もあり/2019.5改定あり)

私が今回受けたのはプライマリーPBです。

プライマリーPBについて

プライマリーPBのレベル感は、ファイナンシャルプランナー2級レベルではないかと思います(それより少し簡単かも)

Image

 

・FP2級の合格から

 だいぶ月日が経ったから

 リハビリくらいで受けるか…

 

・FP2級受かったし、

 プライマリーPBも受けるか…

 

・FP2級の合格から

 だいぶ月日が経ったから

 リハビリくらいで受けるか…

くらいのレベル感です。

まだFPを取ってない方は特別な理由がなければFP2級を優先した方がいいかも。

FP2級は出題範囲が広く、かつ学科・実技試験とありますがプライマリーPBは分野ごとに日を分けての受験が可能です。

・第一単位:WM

(ウェルス・マネジメント)

・第二単位:税金・不動産

・第三単位:RM

(リレーションシップマネジメント)

 職業倫理・信託等マス富裕層

です。受験時間はそれぞれ120分、受験料はそれぞれ8,200円(高いですね)4~5肢の選択問題です。

退室したらすぐ合否がわかります。

合格目安点は?

下記は私が受けた際の問題数・合格点・パーセンテージです。

  科目 問題数 合格点 合格%

第一

単位

WM 64 44 68%

第二

単位

税金・不動産 65 37 56%

第三

単位

RM・倫理・信託 71 46 64%

一科目ずつ1か月ごとに受験し、3か月で合格しました。おおよそ70%あれば合格できることがわかります。専門性の強い第二単位は約6割で合格できます。 

プライベートバンカーになりたい!

当たり前ですが、合格しても昨今流行りの「プライベートバンカー」には到底なれそうもありません。それでもやはり憧れはあるかと思います。

もしくは、イメージが付かずに勉強のやる気が起きない。プライベートバンカーって何?という方にもぜひ読んでほしい本を紹介します。

(作者は清武さん。巨人の元GMの方です^^)

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

 

 文庫本も出ました!フィクションとは思えない臨場感ある展開で続きが知りたくなります。どちらかというと地味で人間味の強い半沢直樹とは全く違う世界観です。

プライベートバンカー 完結版 節税攻防都市 (講談社+α文庫)

プライベートバンカー 完結版 節税攻防都市 (講談社+α文庫)

 

下記もおすすめ。

営利を追求しない世界の真のプライベートバンキングについて紹介されてます。

日本的な営業手法や生々しい臨場感、物語的な楽しさは上記の方があると思いますが、読み比べるとより良いです(^_^)

プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?――その投資法と思想の本質

プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?――その投資法と思想の本質

 

勉強方法について

勉強方法は、問題集が1つだけ出版されているので、それを使うしかありません。

本屋さんにはほとんど売ってないのでアマゾンで買いましょう。

満点は取れませんが、2~3回まわせば必要十分な点は取れます。

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈上巻〉

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈上巻〉

 
プライベートバンキング資格試験対策問題集〈下巻〉

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈下巻〉

 

効率的に勉強したいので公式テキストはほとんど読みませんでした。

その代わり問題集の補完として下記のテキストを使いました。

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

公式のテキストもありますが、買うかどうかはどちらでもよいと思います。

文字ばかりなので私は全然読んでません。

プライベートバンキング〈上巻〉

プライベートバンキング〈上巻〉

 
プライベートバンキング〈下巻〉

プライベートバンキング〈下巻〉

 

検索サイトに名前が載ります!

合格すると日本証券アナリスト協会のPB資格保有者名簿に載ります。

なので自分の名前で検索するともれなく出てきます(笑)

昨今、お客さんも自分の営業担当がどんな人か検索する方も多いと思います。

そんな時、箔がつくかもしれません。

問題集さえやればなんとかなる

この一言につきるのではないかと思います。

証券アナリスト試験の副本などの紹介もありますが、プライマリーPBレベルでは必要ないかと思います。この問題集1冊を何回か回して試験に備えましょう。