銀行員のたまご -Bankers of eggs-

大学生/就活生/内定者/金融機関のたまご向け クレジットカードって? 銀行ってどんなところ?資格の取得のおすすめ参考書など

【資格】金融窓口サービス検定2級受けてみた

f:id:luvup13:20170122184346j:plain

寒い日が続きます。

昨年、プライマリープライベートバンカー試験を終えた後は人事査定に向けてあれこれやっていましたが、やっと先週落ち着きました。

面接はポンコツな出来だったようですが、資格試験などこつこつと頑張っていることを評価してくださるのを願うばかりです。 

 

さて、表題の件ですが査定が落ち着き1週間もたたない今日、金融窓口サービス検定2級(実技)を受けてきました。 

金融窓口サービス検定は近年改定がありました。

以前は2級もテラー業務と金融コンサルティング業務に分かれての受験だったり(3級は今でも分かれてます)記述問題があったりしましたが、今では、テラー業務とコンサルティング業務の住み分けがなくなり、また選択問題だけになり、採点もわかりやすくなったと思います。 

前回(というか1年程前かと思います)受けたときは金融コンサルティング業務(学科と実技)を受験しましたが、実技試験に落ちた次第でございます。 

勉強方法 

近年改定があってから間もないため過去問題も少なく、過去問も少ししかありません。対策にはなりますが問題集を完璧にこなしても合格点を取れるかは微妙です。

最近のテーマであるNISA・相続・投資信託がらみの問題は問題集はもちろんのこと、問題集に付随する問題が出題されるため、問題集のみの知識だけではなく、普段の銀行業務・ファイナンシャルプランナーの知識などの補完が必要であると思います。

ちなみに、過去問の記述問題は取り組む必要はまったくありません。(出題されません) 

合格点 

70点以上が合格です。

配点は書いてありませんが、25問だったので各々4点と予想しますと、問題数が少ないゆえ、7問までしか間違えられません。 

類似資格 

上記にも記載しましたが、ファイナンシャルプランナーに類似した資格です。

AFPを取得した後の補完的な資格として、またはこの資格を取得してAFPを取得するなど知識の相互補完としての役割を果たしていると思います。(今はファイナンシャルプランナーの方が重視される金融機関が多いかもしれません)

 

ちなみに、即日模範解答がきんざいから開示されるので試験後のもやもやも少なく済みます笑 

受験結果は・・・25問中20問正解。おそらく大丈夫かと思います^^

6月のCFPに向けて明日から新たな気持ちで取り組んでいきたいと思います。

下記は最低限マスターしておきましょう!

本屋さんではあまり売っていないので、amazonがおすすめです。

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

  • 作者: (株)きんざい教育事業センター,(一社)金融財政事情研究会検定センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2018/10/29
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 
2019年版 2級金融窓口サービス技能士(実技)精選問題解説集

2019年版 2級金融窓口サービス技能士(実技)精選問題解説集

  • 作者: (株)きんざい教育事業センター,(一社)金融財政事情研究会検定センター
  • 出版社/メーカー: きんざい
  • 発売日: 2018/10/29
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

【資格】損保募集人 更新試験

f:id:luvup13:20161129191156j:plain

もう年末が近づいてきてしまいました…

 

つい先日、プライマリープライベートバンカーの受験がやっと終わったと思いきや

次は、5年更新の損保の募集人資格の更新試験を受けてほしいとのご達しです。

当初はプライマリーPBの次の日が受験日だったのですが、さすがに変更していただきました。

 

【損保募集人資格とは?】

銀行に入行しましたら、必ず取得する資格の1つです。

銀行が損保?医療保険

そうではなく、主に火災保険の関係で取得します。

銀行がなぜ火災保険かというと、主に住宅ローンや不動産がらみの相談で火災保険は必須となります。

なぜなら融資を出している物件が火事になってしまったら大変だからです。

そのため、住宅ローン等に付随する火災保険を損保の代理店として販売しています。

 

【で。】5年更新らしく今日は受験してきました。

 

【試験内容について】

では、初めて受験する方向けに内容を記載していきます。

概要は下記のとおりです。

単位

試験時間

解答数(注意)

配点 合格基準
基礎単位

40分

50問

各2点(100点満点)

70点

自動車保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

火災保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

傷害疾病保険単位

40分

20問

各5点(100点満点)

70点

日本損害保険協会 損保代理店試験公式ホームページより抜粋

基本的には、基礎単位+火災保険単位の組み合わせでの受験になるかと思いますが、違う金融機関もあるかもしれません。

外務員試験と同様、テストセンター(プロメトリックセンター)での受験となります。

 

難易度としては証券外務員よりも簡単で、勉強量も断然少なく受験できるかと思います。ちなみに火災保険単位についてはPC上に表示されるテキストを参照できるので丸暗記は不要です。

 

【効率の良い勉強方法】

学習用として配布される協会の問題集を2回程回せば十分です。

前提知識がなくても3回程回せば十分でしょう。

テキストの読み込み含め、特にそれ以上の対策は必要ありません。

 

…というわけでやっと先方から強制される試験が終了しました。

プライマリーPBと更新試験だけで泣き言を言うことはできませんが…

1月末の金融窓口サービス技能検定に向け、明日からはまた勉強を開始します!

 

損保募集人の資格を取得した後は新しい資格ににチャレンジしてみませんか??

おすすめを記載しておきます^^

 

うかる!  FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻テキスト 2018-2019年版

 
うかる!  FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

うかる! FP3級 速攻問題集 2018-2019年版

 
スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 
2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

2018年版 3級金融窓口サービス技能士(学科)精選問題解説集

 

【資格】プライマリープライベートバンカーを受けてみる

CHECK

2019年5月26日をもってプライベートバンカー試験が改定されます。

 

ここに記載しているプライマリーPBの影響はほとんどありません。

 

(問題数が70問→40問、試験時間が120分→100分になる程度)

 

引き続き問題集中心に勉強に励みましょう。 

f:id:luvup13:20161029171633j:plain

表題の件ですが、会社より受験推奨の斡旋が来たので受けることにしました。

まだあまり知られていない資格のようですが、日本アナリスト協会が主催・企画している資格です。

プライベートバンカー試験とは

試験は、

・初級:PBコーディネーター

・ 中級:プライマリーPB

・ 上級:シニアPB

の3つのグレードに分かれており、証券外務員と同様、全国のプロメトリックのコンピューター試験となります。

(シニアPBは筆記試験もあり/2019.5改定あり)

私が今回受けたのはプライマリーPBです。

プライマリーPBについて

プライマリーPBのレベル感は、ファイナンシャルプランナー2級レベルではないかと思います(それより少し簡単かも)

Image

 

・FP2級の合格から

 だいぶ月日が経ったから

 リハビリくらいで受けるか…

 

・FP2級受かったし、

 プライマリーPBも受けるか…

 

・FP2級の合格から

 だいぶ月日が経ったから

 リハビリくらいで受けるか…

くらいのレベル感です。

まだFPを取ってない方は特別な理由がなければFP2級を優先した方がいいかも。

FP2級は出題範囲が広く、かつ学科・実技試験とありますがプライマリーPBは分野ごとに日を分けての受験が可能です。

・第一単位:WM

(ウェルス・マネジメント)

・第二単位:税金・不動産

・第三単位:RM

(リレーションシップマネジメント)

 職業倫理・信託等マス富裕層

です。受験時間はそれぞれ120分、受験料はそれぞれ8,200円(高いですね)4~5肢の選択問題です。

退室したらすぐ合否がわかります。

合格目安点は?

下記は私が受けた際の問題数・合格点・パーセンテージです。

  科目 問題数 合格点 合格%

第一

単位

WM 64 44 68%

第二

単位

税金・不動産 65 37 56%

第三

単位

RM・倫理・信託 71 46 64%

一科目ずつ1か月ごとに受験し、3か月で合格しました。おおよそ70%あれば合格できることがわかります。専門性の強い第二単位は約6割で合格できます。 

プライベートバンカーになりたい!

当たり前ですが、合格しても昨今流行りの「プライベートバンカー」には到底なれそうもありません。それでもやはり憧れはあるかと思います。

もしくは、イメージが付かずに勉強のやる気が起きない。プライベートバンカーって何?という方にもぜひ読んでほしい本を紹介します。

(作者は清武さん。巨人の元GMの方です^^)

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

 

 文庫本も出ました!フィクションとは思えない臨場感ある展開で続きが知りたくなります。どちらかというと地味で人間味の強い半沢直樹とは全く違う世界観です。

プライベートバンカー 完結版 節税攻防都市 (講談社+α文庫)

プライベートバンカー 完結版 節税攻防都市 (講談社+α文庫)

 

下記もおすすめ。

営利を追求しない世界の真のプライベートバンキングについて紹介されてます。

日本的な営業手法や生々しい臨場感、物語的な楽しさは上記の方があると思いますが、読み比べるとより良いです(^_^)

プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?――その投資法と思想の本質

プライベートバンクは、富裕層に何を教えているのか?――その投資法と思想の本質

 

勉強方法について

勉強方法は、問題集が1つだけ出版されているので、それを使うしかありません。

本屋さんにはほとんど売ってないのでアマゾンで買いましょう。

満点は取れませんが、2~3回まわせば必要十分な点は取れます。

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈上巻〉

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈上巻〉

 
プライベートバンキング資格試験対策問題集〈下巻〉

プライベートバンキング資格試験対策問題集〈下巻〉

 

効率的に勉強したいので公式テキストはほとんど読みませんでした。

その代わり問題集の補完として下記のテキストを使いました。

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

うかる! FP2級・AFP 王道テキスト 2018-2019年版

  • 作者: フィナンシャルバンクインスティチュート
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2018/05/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

公式のテキストもありますが、買うかどうかはどちらでもよいと思います。

文字ばかりなので私は全然読んでません。

プライベートバンキング〈上巻〉

プライベートバンキング〈上巻〉

 
プライベートバンキング〈下巻〉

プライベートバンキング〈下巻〉

 

検索サイトに名前が載ります!

合格すると日本証券アナリスト協会のPB資格保有者名簿に載ります。

なので自分の名前で検索するともれなく出てきます(笑)

昨今、お客さんも自分の営業担当がどんな人か検索する方も多いと思います。

そんな時、箔がつくかもしれません。

問題集さえやればなんとかなる

この一言につきるのではないかと思います。

証券アナリスト試験の副本などの紹介もありますが、プライマリーPBレベルでは必要ないかと思います。この問題集1冊を何回か回して試験に備えましょう。 

【資格】証券外務員一種 合格方法

f:id:luvup13:20160919193827j:plain

 

得てして、やっと証券外務員二種に受かったと思ったら、

次は証券外務員一種を受けなければなりません。

まだまだ、銀行員は資格を取らないといけないのです・・・

運転免許証的資格の中では、一番難しいであろう証券外務員一種を続いて受けることになります

 

証券外務員二種との違いは、

二種の範囲+信用取引デリバティブ取引・先物取引オプション取引が加わることです。

 

また、二種が○×50問、5択20問 計70問の300点満点に対し、

一種は○×70問、5択30問 計100問の440点満点となります。

 

全ての金融理論を理解するのは大変なので肝の部分だけまずは抑えましょう!

今回も、下記のテキスト・問題集だけで効率よく勉強しましょう。

 

【おすすめ理由】

私はファイナンシャルプランナー・証券外務員のテキスト・問題集は

フィナンシャルバンクインスティチュートのものを使っています。

その理由は、わかりやすいの一言に尽きるのですが、具体的には

◎イメージがしやすい

◎説明がわかりやすい

の2点をあげさせていただきます。

【例えば】

証券外務員一種の試験問題では、「コールの買い」「コールの売り」「プットの買い」「プットの売り」について問われる問題が出題されます。

その際に、4つの特徴それぞれについて抑えておかなければなりません。

説明文だけのテキストが多い中フィナシャルバンクインスティチュートのテキストは、

それぞれについて文章だけでなくで解説があり非常にわかりやすく説明されています。

視覚で覚えることで記憶の定着率も上がり、今後の業務にも役立てることができるでしょう。 

 

うかる!  証券外務員一種 必修テキスト 2018-2019年版

うかる! 証券外務員一種 必修テキスト 2018-2019年版

 
うかる!  証券外務員一種 必修問題集 2018-2019年版

うかる! 証券外務員一種 必修問題集 2018-2019年版

 

【資格】証券外務員二種 合格方法

f:id:luvup13:20160918183848j:plain

やらなければならない面倒なことはさくっと終わらせてしまいましょう。

 

内定が決まり、やっと自由な時間を手に入れた!!

…と思ったら早速どっさり内定先より書類が届く。

何やら証券外務員二種という資格を取らなければならないみたい・・・

 

内定先から届いた参考書は効率が悪いのでやめましょう。

時間は限られています。

また、内定先によっては入社後、証券外務員二種の取得が命じられることもあるようです。

研修・業務に追われながら内定先から貰った文字ばかりの参考書を読むのは

非常に非効率です。

 

お勧め参考書・問題集

参考書・問題集は下記のものを使いましょう。

内定先から予想問題集が配布されているようであればそれを仕上げとして使いましょう。

なければ、もう1冊予想問題集を買っても良いかもしれませんが、

基本的に下記2冊で十分でしょう。

とにかくわかりやすく、効率的に勉強できるかと思います。 

うかる!  証券外務員二種 最速テキスト 2018-2019年版

うかる! 証券外務員二種 最速テキスト 2018-2019年版

 
うかる!  証券外務員二種 最速問題集 2017-2018年版

うかる! 証券外務員二種 最速問題集 2017-2018年版

 

 

金融機関に内定が決まったら-日経新聞を購読しよう-

f:id:luvup13:20160814140509j:plain

あと2か月足らずで内定式を控えている皆さま

内々定おめでとうございます

内定式を終えたらいよいよ入社までのカウントダウンが始まります

時間がある今こそ!先に知識を身につけておけば入社後必ず役に立ちます

 

Ⅰ:日経新聞

金融機関勤務の毎日のバイブル、言わずと知れた日本経済新聞

入社後、読み方を教えてくれる優しい会社は限られているため、

自分自身で日々知識をストックしていくしかありません

 

Ⅱ:日経新聞のルーティーン・読み方

どの新聞媒体もそうですが、

①毎日決まったトピックスに基づいた紙面

②各曜日限定のトピックスに基づいた紙面 があります。

①については、

金融機関勤務であれば、一面・総合、経済、投資情報、マーケット、社会欄あたりを通勤時間中に目を通すのがいいのではないかと考えます。

②については、

月曜日の金融欄、

 

 

Ⅲ:まずは、購読

まずは購読することから始め、読むことに慣れていきましょう

大きく分けて3つ方法があります

日本経済新聞を購読

②日経電子版を購読

日経テレコンにて購読 

 

筆者は大学3年生~社会人4年目頃までは①の方法で購読しておりました

古風な考えかと思いますが、やはり紙ベースの新聞に慣れてから電子媒体での購読をお勧めしたいと思います

しかし、満員電車等で紙面を開いて読むのが難しい場合もあるかと思うので、

そのような方には②からスタートするのも時代なのかとも思います

③については、丸三証券楽天証券にて口座開設をすれば無料で

日経新聞と同じ内容が読めちゃいます♪

文字の大きさや画像がない分、紙面・電子版には見劣りしますが、

内容は同じ+無料という点では大きなメリットかと思います。

 

 Ⅳ:投資費用

 購読には基本的には毎月費用がかかりますが、自己投資の必要費用だと思いましょう

◆2017年11月より値上げが決まりました・・・

①紙面購読=4,000円(朝刊のみ)

②紙面購読+日経電子版=5,000円(紙面購読朝刊のみ)

日経テレコン=無料(丸三証券楽天証券口座開設)

 

Ⅴ:日経新聞の読み方を学ぶ

新聞自体、初めて読む方も多いのではないかと思います。

新聞嫌いにならないためにまず、新聞の読み方を勉強しましょう!!

 

とっつきにくいマーケット情報を読み解くための基本知識である

金利 物価 景気 が上がると(下がると)何の数値が上がるか(下がるか)ということや日経新聞の見るべきポイントを噛み砕いて解説している本です。

購読前の前提知識として、既に購読している方も今の知識の補完として、

ぜひおすすめしたい一冊です。

【資格】内定・入社後の必須資格・推奨資格

f:id:luvup13:20160813182848j:plain

内定が決まったら早速会社より資格取得を命じられる会社もあれば、

入行後に忙しなく資格取得を命じられる会社もあります。

いずれにせよ、1年目はさまざまな資格取得が義務付けられます。

いわば、運転免許証のような資格です。

 

入社後の必須資格一覧と

2-3年目までの推奨資格一覧について記載していきます。

 

【必須資格(運転免許証)】

・証券外務員二種・一種

・生命保険募集人資格(変額保険含む)

・損害保険募集人資格

 

【推奨資格】

ファイナンシャルプランナー2級/AFP

・簿記2級

宅地建物取引主任者

貸金業務取扱主任者

・テラー2級(主に窓口業務・内勤の方)

・銀行業務検定-法務・税務・財務3級-

 

これらを取得するにあたり、どのように取得すれば効率よく取得できるか、

参考書・時間の使い方などを書いていこうと思います。

 

 

はじめまして-First post-

f:id:luvup13:20160813162003j:plain

はじめまして

私はとある地方銀行で働く入社7年目の行員です

このブログを読んで下さりありがとうございます

 

このブログは、

初めてクレジットカードが作れるようになった大学生、

これから金融機関を志望する大学生や内定が決まっている方、

金融機関の1-2年目の若手社員

向けに書いていこうと思います

 

お金のことは学校ではあまり教えてくれません

社会人になるうえで知っておいたほうがいいことを書いていきます

 

また、銀行は内定後もたくさんの資格を取ることが求められます

業務をしながら要求されるそれらの取得をするのは非常に面倒であります

効率よくそれらを取得するための参考書・問題集などを紹介します